「もっとアクセス数をUPさせたい!」
ただ、単純に書くだけではなかなか上手くいきません。きちんと見てもらうように工夫して、自ら足を運んで宣伝することも大切です。はてなブログの強みは宣伝・広告用のテレビのようなものがすでに備わっていることだと思います。初めての人でもきちんと新着ブログとして紹介され、スポットライトが当てられます。さらに、内容が面白ければ一気にブックマークでシェアされる可能性があります。
僕は素人としてはてなブログProに登録して、ささやかなビギナーズラックがあって1ヶ月ほどで月間25,000pvを超えることができました。あくまでも、僕がこの記事で提供できるのは本当にただのブログ素人が何を思い、計画を立て、行動したか※1です。マネタイズも何もかも上手く行っているとは言えません。今も変わらず、色々なことを試行錯誤して自分なりに実行し続けています。
その中でも実際に効果のあったこと・効果があるかどうか分からないけどやっておいて損はないことを今回はまとめてみました。それでは僕が愚直にやった40のアイデアを紹介していきます。
※1:このアイデアには精神的、肉体的なメソッドが含まれています。ところどころ気楽に読み流してね。
- これまでの軌跡
- 1.何よりもまずは目標設定
- 2.ブログ宣伝用SNSアカウントの準備
- 3.見やすいデザインを心がける
- 4.フォントにも気をつかう
- 5.ブルーライトをカットしておく
- 6.ちょっとしたデザイン変更はMacの「検証」機能を多用
- 7.Milliardを使って関連記事を表示
- 8.スマホのブログデザインにトグルメニューを作成
- 9.スマホ版の全体デザインを変更
- 10.記事パンくずリストを使ってみる
- 11.記事に目次を付ける
- 12.トイレをピカピカにしておく
- 13.Google consoleの活用
- 14.Google analyticsの活用
- 15.PCのメニューバーを作成
- 16.記事のカテゴライズ化
- 17. h2,h3,h4を順序良く使い分ける
- 18.タイトルは時間をかけて決める
- 19.過去記事リンクを貼り付ける
- 20.健康第一!カフェイン摂取よりも睡眠を取る
- 21.記事の更新・訂正を徹底する
- 22.直接アドバイスもらう
- 23.文章のまとめ方を他サイトから学ぶ
- 24.機種依存ではない全角文字を意識して使う
- 25.ブロググループに参加する
- 26.PageSpeed Insightsでサイトの表示速度を点数化
- 27.画像の圧縮
- 28.ブログ読者数を確認・分析
- 29.検索されない記事はnoindex化でサイトの価値を上げる
- 30.松岡修造に慰めてもらう
- 31.やってはいけないことを把握しておく
- 32.更新したら随時ツイート、してなくてもツイート
- 33.他ブログに言及し、取り上げてもらう
- 34.自分の疑問を主張する
- 35.ブックマークする記事を分析
- 36.データと図解を駆使する
- 37.外出する、買い物する
- 38.他サイトとつなげてみる
- 39.自分の思いを形にする
- 40.あらゆる苦難に備えて筋肉をつけておく
- おわりに
これまでの軌跡
▶︎2014年に無料ブログ開設
本や競馬の完全趣味ブログを書いていた。
▶︎2015年末までの記事数は12 日当たり平均10pv
半年ほどで更新しなくなる
▶︎2016年1/9にPro登録
この時点からあらゆるサイトで仕入れたアイデアの実行を行っていく
▶︎1/28までに21記事を投稿
Proに登録してからは記事の更新ペースアップ
▶︎1/31 月間25000pv達成
まだまだ始まったばかり。方向性を考え直す必要があると痛感
1.何よりもまずは目標設定
まず初めに目標を設定しておきましょう。自分のブログで目指すべき地点はどこなのか。 具体的な数字にして宣言しておくとそのためにやらなければいけないことが見えてきます。どのくらいの頻度で更新して、どのくらいのPVを上げて、どのくらい稼ぎたいか。きちんと数字にしておけば、自然とそこに向かう道筋ができてきます。
2.ブログ宣伝用SNSアカウントの準備
Twitter、Facebookなどソーシャルメディアで不特定多数の人に発信できる環境を作っておきましょう。実際にはてなブログを書いている方たちはツイッターアカウントも持っていることがほとんど。交流もできるし、自分の記事が面白ければ拡散されてさらに多くの人に読まれる連鎖が出来上がります。
STAYMINIMAL (@STAY_MINIMAL) | Twitter
僕はTwitterでこのブログ用のアカウントを新規で作成しました。Facebookは結局まだ作っていませんがいずれ専用アカウントを作成して効果を確かめたいと思っている。
3.見やすいデザインを心がける
LiterallyさんのHEY, DUDEの採用をさせて頂きました。
tsukuruiroiro.hatenablog.com
僕が最もお手本にさせて頂いたブログです。ありがとうございます。
デザインを見て頂くと分かると思いますが、僕のブログの基礎基本はこの方のブログから出来上がってます。かなり真似しましたし(笑)
気に入っているのは見やすい構成です。読んでいて苦にならない抜群の文字間隔とフォントが採用されています。あとは僕自身の個性が出せるような工夫をしていきました。オススメ記事の貼り付け方法なども丁寧に説明されているので参考になると思います。
4.フォントにも気をつかう
ブログデザインはネット上で色々と調べていましたが、デザインが良ければそれだけでいいとは思ってなくてやっぱり一番は「読みやすいフォント」ではないかと思います。デザインは何かいい情報を提供してくれるんじゃないかという「期待」だけであって、最終的には苦痛にならずに読めるか?だと思います。こちらで読みやすいフォントを試行錯誤できます→Google Fonts
流入の大部分を占めるスマホでは日本語フォントの変更がほとんどないため、差別化はできませんがPCでは読みやすさを追求しておくといいでしょう。
このブログ本文では「HEY, DUDE」の初期設定フォントをそのまま使用しています。
5.ブルーライトをカットしておく
ブログ書きすぎて疲れてるんじゃないですか。全然はかどってないんじゃないですか。あなたの目が疲れてるサインかもしれません。無意識の疲労がデザインやブログネタに与える影響は多大です。見えるべきものも見えなくなってしまう。
準備できましたか?ブルーライト※2はブログの大敵です。いち早くカットしておくことをお勧めします。これで集中力を上げておきましょう。
そ、それサングラスですけど…
6.ちょっとしたデザイン変更はMacの「検証」機能を多用
これはかなりオススメでした。はてなブログを一瞬でおしゃれにする最強のデザインカスタマイズ方法でも紹介されていたのですが、ちょっとデザインを変えてみたいなぁと思う箇所を検証して試験的に変更することができちゃいます。
例えば、このブログのタイトル文字を変えてみたいときは…
タイトルをドラッグしたまま[controlキー]を押してクリック。検証という項目を選択。
細かい文字がズラッと並んでいますが左がHTML, 右がCSSになります。デザイン関係はCSSが決めているのでこの要素を決めている[.heading h4 { ここのリンク}]をクリックしてみます。
.heading h4の要素が出てきました。このあたりは実際のデザイン本を参照しましょう。ここでは色を変えてみるので[ color: blue;]を追加してみます。すると、
文字が青くなりました!この変更を実際に適用する場合は、この要素をそのままコピペしてはてなブログのデザインCSSに貼り付けてあげるとOKです。
7.Milliardを使って関連記事を表示
残念ながらサービス終了となってしまったようです。
8.スマホのブログデザインにトグルメニューを作成
先ほども紹介しましたが、ゆきひーさんのブログはブログデザインについて詳しく解説してくれていてかなり参考になります。とにかく読みやすいブログを作るための方法は貪欲に徹底的に真似しました。スマホのデザインについても検討していたので追加しました。クリックするとメニューが現れて指定のリンクまで飛べます。
早速やってみました。黒塗りのメニューボタンを押すと…
カテゴリーが出てきました!
実際に見てくれる方が活用しているかどうかは分かりませんが、無いよりもあった方が間違いなくいい!ということで設定させていただきました。読みたいカテゴリに一発でいけるのは嬉しい。
※CSS設定ははてなブログProのみデザインができるようになっています。
9.スマホ版の全体デザインを変更
すでに多くの方が取り上げていますが紹介させて頂きます。
tsukuruiroiro.hatenablog.com
スマホ版ではまだデザインの幅が少なく、今後の改良も期待しているがそれまでのデザインを考える時に参考にさせてもらいました。シンプル、見やすい、読みやすいを心がけるデザインには本当に頭が上がらない。
h3,h4などのヘッダーもパソコン同様にデザインを変えてみました。
チェックのマークを入れて薄い青で色付けしてメリハリをつけることができました。
10.記事パンくずリストを使ってみる
こちらを参考にしました。読んでいる人が今どの位置にいるのかを見える化してくれます。
トップ⇒雑記・疑問・主張、に来ていることがわかります。
現在地を確認できるようにしておくことで、サイトのどのあたりにいるのかが明確になります。地図のようなものです。サイト内で移動しやすくする工夫をどんどんしておきましょう。
11.記事に目次を付ける
記事全体が見える化できるように「目次」を追加する簡単な方法があります。
記事のHTML編集画面で目次を追加したい場所に”[:contents]”と入力するだけ。
これだけで自動的にh3,h4見出しを拾って目次化してくれます。こんな感じ。
長文記事を書く場合はどんなことが書いてあるのか1発で分かります。目次があることで自然と長文でいい情報があるかも…!という期待も持たせることができます。
12.トイレをピカピカにしておく
ブログに集中するあまりに身の回りのことがおろそかになっていませんか?※3
部屋は自分の心を表す鏡です。特にトイレはあまり掃除しない場所なのでしっかりと綺麗にしておきましょう。綺麗な部屋で書くブログにきっとアクセスする人たちも増えるはず。
「トイレ掃除」で金運アップ! 人生大好転! (綴込付録:おふだ1枚)
- 作者: 大森信,鍵山秀三郎,高島亮,石原加受子,千原ジュニア,中松義郎,有田秀穂,ほか
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2015/08/31
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
金運アップするかどうかまでは分かりませんが、ブログを書く上で邪心は払っておく必要があります。身近なトイレを綺麗にすることで心が洗われるはずです。
13.Google consoleの活用
簡単に言うと、自分の書いた記事がどんなキーワードで検索されて、クリック数はどのくらいで、検索順位はどのくらいか?を知ることができる。こちらのブログがかなり参考になったので紹介しておきます。
使って無い人多すぎてビビる!Search Consoleを活用した超お宝キーワード発見術【超保存版】 | ブログマーケッターJUNICHI
検索での見え方を分析することができます。かなり便利です。思ってもいなかったキーワードで検索されていたり、狙ったワードでの検索がされていないなど一目瞭然です。また、グーグルにリンク先が表示されないエラー確認をさせることもできます。リンク先が見てもらえない=見ることをやめさせてしまう、という状態を避けることが可能です。
14.Google analyticsの活用
ほとんどの方が使われていると思いますが、こちらも活用しておきましょう。自分のブログに訪れてくれる方はいつアクセスしているのか、どの記事が良く読まれて、どんな行動を取っているのか。それをデータという数字で具体的に知ることができます。こちらに大まかなコツが紹介されています⬇︎
チラ見6分で理解!Googleアナリティクスの見方に困る初心者に教えたいコツ
ここでどんな記事がネックになっているのか、どんな記事が読まれないのかを知ることでサイトの改善につなげられます。
15.PCのメニューバーを作成
サイトに来た時に興味のあるカテゴリに1発で飛べるようにメニューバーを作りました。シンプルなものでよかったのでこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
マウスを乗せた時の色とかは青にして自分なりに改造してみました。これなら貼り付けるだけですし、色の変更なんかもお手軽にできます。しばらくはこのままで、またデザインを考え直す時にスタイリッシュなものを作ってみようと考えてます。
16.記事のカテゴライズ化
ブログをカテゴリー別に分けて登録しておきましょう。どんな内容の記事かを一発で相手に知らせられるし、カテゴリーごとで文が蓄積されていってアクセスルートになります。カテゴリーは記事作成時に作ることができるので必ずどんなカテゴリーの記事かを選択するようにしましょう。
PCのカテゴリの表示方法はゆきひーさんのものが分かりやすいので今後真似してみようと思ってます。
はてなブログ「カテゴリ」の3つのカスタマイズで「ページ/セッション」と「PV」アップを狙うっちゃ! – Yukihy Life
ちなみにゆきひーさんのカテゴリーはこんな感じでした。
分かりやすいですよね。読みたい記事に一発でたどり着ける道筋を作ってあげればそれだけサイト内で色んな記事を見てもらうことにつながります。
17. h2,h3,h4を順序良く使い分ける
はじめのうちは全く気にもしていませんでしたが、見逃しておくともったいないです。見出しは順序が大事でSEOとしても構成がきちんとしているブログという認識をGoogleから持ってもらえます。
記事で重要なこととそうじゃないことをきちんと分けることが大事。あくまでも構成の話であって、雑記とかならそんなに神経質になって気にする必要はないと思います。ただ、やっておいて損はないでしょう。
18.タイトルは時間をかけて決める
これは僕自身もまだ検証段階なのですが、読まれる記事は確実にタイトルに押さえるべきキーワードが組み込まれています。まだまだ勉強段階ですが、せっかく書いた記事が検索で読まれるようにするためにも「タイトル」は考え尽くす必要がありそうです。
- 誰に対して書いた記事かが一目で分かる
- 記事の内容が一目でイメージできる
- 具体的な数字を入れる
- 現実的な成果を伝える
- 必要性・緊急性をせまる
このあたりがタイトルを決める時のポイントになりそうです。本当に検索で読まれている記事のタイトルを調べる必要がありそうなので、これはいつかブログでまとめ記事を作ってみようと思います。
19.過去記事リンクを貼り付ける
記事の中でリンクを張り巡らせるようにしてみましょう。僕は毎回記事を書いた最後に自分で「こんな記事も書いてます」という紹介をするようにしています。
実際にこの記事でバズが起こった時に記事紹介をしておきました。
すると、全く反応なしだった他記事にもブックマークがちらほらと付きました。せっかく訪問してくれた人たちがいるなら、もっと貪欲に他の記事も見てもらえる工夫はあった方がいいはずです。
20.健康第一!カフェイン摂取よりも睡眠を取る
ブログを書くイメージってこんな感じじゃないですか?僕も最初はそう思ってました。でもそんなことありません。これには大きなリスクが潜んでます。
まず、アクセス数を増やすためには記事をとにかく書き続ける必要があります。パソコンやスマホにコーヒーがこぼしてしまったとしたら…?作業すらできなくなります。Macなんて何台も買える訳ではありません。損失は計り知れません。
また、カフェインの取り過ぎで寝不足になって体調を崩してしまっては本末転倒。体は資本です。シンプルにただ一つの基本は、無理せずぐっすりと眠りましょう。
21.記事の更新・訂正を徹底する
書きっぱなし注意です。自分が書いた記事の誤字脱字が目立つのは記事全体の質を低下させてしまいます。もっとわかりやすく、もっとシンプルに、もっと情報量を増やせないか?を書き終わった記事にも追求するようにしています。
こちらにも記載されていますが、アクセス数の全体の底上げは過去記事の検索が徐々に伸びてくることも要因の一つのようです。気長に検索できてくれるよう常に更新を続けましょう。
22.直接アドバイスもらう
分からなかったら最後の手段は直接聞いてしまうことです。実際にブログ運営をきちんとやっている方は必ず自分の連絡先を公開していることがほとんどです。ちょっとしたお金はかかるかもしれませんが、一人で悶々と悩むくらいならメール送ってみましょう。
ちなみに、僕はデザインcssがどうしてもわからなくて相談したことがあります。親切・丁寧に教えてくださって問題は一発解決でした。ゆきひーさん、ありがとうございました!
23.文章のまとめ方を他サイトから学ぶ
はてなブログのみを参考にせず、企業がやっているまとめサイトなどの記事参考にしてみましょう。
まとめているだけなのに見やすいし分かりやすい。このサイトの記事の書き方は参考にしています。
シンプルな文字だけなのにこの人気。他記事へのリンク方法は参考になりますね。
ブログでここまでデザインを追求するのは難しいかもしれませんが、それだけで他ブログとの差別化ができます。記事もシンプルで読みやすい。
それぞれのサイトの共通点は一目で何が描いてあるか分かる事、読みやすいシンプルな記事です。引き続き色々なサイトを参考にしていってみます。
24.機種依存ではない全角文字を意識して使う
自分のパソコンやスマホだけで作業しているとそれだけに特化したデザインを考えがちです。しかし、実際に見てくれる方々は様々な機種やデバイスを使ってアクセスしてきます。機種依存文字というものが存在し、他の機種で見た時に表示されない文字があります。ブログでは全アクセス端末に対応した文字を使うよう心がけてます。
25.ブロググループに参加する
はてなブログのグループに参加してみましょう。更新時の露出を増やすことはいいことです。入らないより入っておいたほうが絶対にいいです。公式グループは3つまで、一般グループはいくらでも参加OKです。カテゴリーごとで申請が可能。もちろん、自分でグループを立ち上げることができます。
僕は色々なグループに参加して実際にその日のうちに読者が10人近く増えたので効果はありそうです。同じはてなブログをやっている人たちと繋がるのならやっておいて損はないでしょう。
26.PageSpeed Insightsでサイトの表示速度を点数化
読み込みの早いサイト=イライラしない、遅いサイト=イライラする。開くのが遅いと読むという行為さえしてもらえない可能性があります。ネットをする上で重たいサイトはそれだけで価値がないと判断さてしまうことも。自分のサイトは大丈夫だろうか。そんな時にこれを使ってみましょう。
ここに自分のサイトのURLを載せるだけでブログの表示速度を点数化してくれます。そしてその解決方法も示してくれる便利サイト。ちなみにこのブログの点数を測ってみた。
スマホ、PC共に59点でした。画像を使ったりすると点数は落ち込むのでこのくらいでいいのではと感じています。ちなみに、改善前は20点もありませんでした。一番の原因はやはり画像が重たい。そこで次の手があります。
27.画像の圧縮
先ほど、PageSpeed Insightsで点数が低かった時の重い画像への対処方法です。使ったのはこのサイト。
このサイト上で自分の写真をドラッグ&ドロップすればパンダが勝手に画像を圧縮してくれます。記事中の画像は圧縮しても綺麗に表示されるので出来る限り小さい容量にしておくことをオススメします。実際に圧縮した際の影響と他サイトの紹介はこちらが参考になるだろう。
28.ブログ読者数を確認・分析
購読者が増えているかどうかをきちんと把握しておきましょう。このサイトにアクセスして自分のブログのURLを貼り付けるだけで簡単にわかってしまいます。
ブログ購読者数チェッカー – konisimple tools
これは、RSSの購読者、はてな購読者、ブックマーク総数などが一発で分かります。自分の記事で何が人気があって何が人気ないのかを把握するのにも使えますね。
29.検索されない記事はnoindex化でサイトの価値を上げる
www.interest-blog.com
こちらを参考にさせて頂きました。Googleは検索結果をもとに低品質なサイトは掲載順位を下げることを行っています。価値のない記事が多いとそれだけGoogleからの評価を下げる要因になってしまうと考えられています。その対策が[noindex化]になります。
Google Analyticsなどで調べてみて読まれていない記事を見つけたら、この方法を使って記事を検索結果に出さないようにすることでブログ自体の価値を上げることが可能です。
30.松岡修造に慰めてもらう
せっかく書いた記事が全然読まれない→モチベーションが下がる→ブログを書く気が無くなる
そんな悪循環に入ってしまうことは避けたい。誰かに慰めてもらいたい。そのループから脱出するための救世主。適任な方がいました。
気にすんなよ。くよくよすんなよ。大丈夫、どうにかなるって。Don’t worry, be happy.
崖っぷちだと思っているあなた。諦めようとしているんじゃないですか。無理だと思ってるんじゃないですか。何言ってんだよ!その崖っぷりが最高のチャンスなんだぜ。
どんなに頑張ってもさ、なんでわかってくれねぇんだって時あるよね。俺だってそうだ。熱く気持ちを伝えようとするとさ、お前熱すぎるって言われんだ。※5
不思議だ。やる気が全身からみなぎってきた。
31.やってはいけないことを把握しておく
Google検索エンジンが公開している情報なのでまず間違いない。自分のブログを作る上で何をやってはいけないのか?それをきちんと把握しておく必要があると思います。
見ていると、関連付けが非常に重要そうですね。記事とそれに見合うタイトル付けを行うことが大切なようです。コピーや複製もNGですね。
32.更新したら随時ツイート、してなくてもツイート
Twitterをフル活用しましょう。自分の記事を更新したら必ずツイートで報告、記事を更新してなくても過去の記事をツイートしてみる。まずは記事の存在をアピールして、ブログに入ってきてもらえるように発信しておきましょう。ただし、やりすぎてブロックされると逆効果なので控えめに。(筋肉が付けば問題ないでしょう)
33.他ブログに言及し、取り上げてもらう
他の人気のブログに対して自分の意見や感想を述べてみましょう。その発言に興味を持った人がブログに入ってきてくれることがあります。人気ブログに取り上げてもらえれば一気にPVは増えるでしょう。炎上作戦ですね。何万PVも持つ人たちの影響力は計り知れません。僕もいつかヒトデさんに取り上げてもらおうとたくらんでます。
もちろん、取り上げてもらえるブログ記事を書くということも前提として意識する必要があります。僕はそのレベルに到達するまでトコトン書き続けるつもりです。
34.自分の疑問を主張する
思ったことを批判されてもいいから思いっきり主張してみる。読んでいる人が見たいのは体験談や経験したことだったりします。自分をさらけ出した文章ほど多くの人の共感を得ることがあります。特に、自分の持つ「疑問」は案外他の人も同様に感じていることがあります。その疑問にちょっと踏み込んでみましょう。
思っていることを本音でブチまける主張は必ず誰かの心に響くはずです。
35.ブックマークする記事を分析
こちらでかなり詳しく解析されてますね。参考になります、ありがとうございます。はてなブックマークはテレビCMのような物だと思っていて獲得すればそれだけメディア媒体への露出が増えます。何気なく書いた記事でも瞬間的にアクセスを集めることが可能になります。
ブックマーカーと呼ばれる人たちは、ブログはほとんど書かずに情報を選んで保存するタイプの人たちです。この人たちにいかにブックマークされるかがPVを左右しそうです。
36.データと図解を駆使する
ゆとりずむさんの記事をまた使わせて頂きます。先ほど説明した通り、ブックマーカー達の支持を得ることがPVアップにつながりそうです。では「どういう記事を求められるか?」
過去にいくつか1000ブックマーク超えの記事を見てみましたが、データと図解の入った記事が圧倒的に多いです。文字だけでなく視覚で見ることも重要な要素です。
僕は今後どこかのタイミングでインフォグラフを使ったブログを書いてみたいと模索しています。結果が出たらまた報告してみますね。
37.外出する、買い物する
ネタ探しは現実世界からです。重要な情報ほど現地現物に隠されていると言えます。僕自身も自分の旅行経験をまとめてみました。
検索からの流入も未だに多く、実際に経験したことはそれだけ説得力が増します。こういう記事を書くためにも、外に出て様々な経験をしたりランニングしてみたりすることで頭の中のアイデアが形になることが沢山あります。
僕自身もブログネタに困ったらランニングするようにしています。走っている時ほどいろんな考えが整理されてくるからです。
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方
- 作者: ジョンJ.レイティ,エリック・ヘイガーマン
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
38.他サイトとつなげてみる
はてなブログだけで完結させるのは勿体無いです。自分が書いている内容と合うサイトに自分のブログを載せてみるといいかもしれない。僕は、本、競馬、旅行をそれぞれ下記サイトに繋げています。
書評の記事はこちらを参考▼
本好きなら知らないはずがない!?書評サイト10選 – ぼくら社Blog
レビューを書いて、もし書評に面白いなと思ってくれる人がいたらプロフィールからブログに入ってきてくれるかもしれない。逆に、誰かが読んでいる面白い本のレビューはブログで紹介できる。本に関するネタ探しにも非常に役立ちます。
これは自分の馬の予想とそれに関連するブログを掲載できるサイト。回収率の実力次第では色々な予想家の人たちからお気に入り登録されます。ここからの流入も増えてます。
旅行記についてはこちらでも情報をアップしています。ここからブログにも旅行記を掲載してますと宣伝し、流入を増やしていけます。ユーザー数も多いので、面白い旅行記であればファンが多くなります。
このように、ブログ外での活動の幅も広げておくといいでしょう。
39.自分の思いを形にする
ブログは自己表現だと思ってます。あらゆる表現方法があっていいと思うし、批判はされど人それぞれに悩み、書いてみる。何を言われようと自分を貫くその心。
何を思い、何を形にするのか。言葉の持つ力は想像を超えることがある。
と、分かったかのように語っていますが僕自身も誰かの役に立つことができればと常々思っています。自分の持っているものは必ず誰かの役に立つはずです。恐れず表現し続けてみましょう。
40.あらゆる苦難に備えて筋肉をつけておく
ブログをやっていく中で批判を受けることは必ずあります。精神的な崩壊はあなたの生活さえも闇に落とし込んでしまう。しかし、炎上することがアクセス数を上げる手法の一つであることは間違いありません。あの芸能人でさえも休業してしまうその強烈な攻撃にあった時、どうやってその苦しみに耐えるのか。
最後には己の肉体しかないでしょう。強靭な精神は強靭な肉体から生まれます。まさにそれを再現している方がいました。
これこそまさに、ブロガー(メディアクリエイター)に限らずあらゆる生命体の最終形態だと思います。※6
SEO、記事の内容、センス、宣伝。あらゆる方法論がある世の中です。特にブログに関しては正しい方法はいくらでもあるでしょう。しかし、最終的には継続することこそが一番大事だと思います。それはブログを書くあなた自身が全ての鍵を握っています。
継続こそ力なり。揺るがぬ肉体はそのための一歩です。
XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR H-7218
- 出版社/メーカー: TOEI LIGHT(トーエイライト)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 43人 クリック: 234回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
体幹力がブログにも必要だと感じています。私も最近始めました。今まで悩みだった腰痛が治るという嬉しい効果もあって快調です。
- 作者: 木場克己
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2012/05/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
おわりに
まだまだ学ぶべきことは沢山あります。どれだけ読まれなくても、どれだけバズってもブログを始めた頃のように初心を忘れないようにしたいです。こんなブログのアイデアを最後までご覧頂きありがとうございました。また考えがまとまったら紹介していこうと思います。
※2ブルーライトの効果は諸説あるようです「ブルーライト」の正体とPCメガネの効果 – Miuran Business Systems
※3重曹をトイレタンクに流すだけで汚れが付きにくくなるという裏技があります。ぜひ!
※5この後、僕はカップラーメンの熱すぎるお湯でヤケドしました
※6僕の知る限り人類最強はネテロ会長です